top of page
検索

設備投資期間と回収ポイントのコンテンツを追加しました。

  • 執筆者の写真: 野村 康造
    野村 康造
  • 2021年7月14日
  • 読了時間: 1分

生産や流通・物流を効率化するために設備投資が必ずついてくる。


生産を最適化するIE(インダストリアル・エンジニアリング)の技法の活用により、数値と記号で表すと投資前の状況と投資後の効果が示しやすくなる。

投資の目的、導入から運用までにかかるまでの全ての費用と期間、そして導入後の効果の検証といったステップになるが、何事もデータ無しでは、投資した意味がぼやけてくる。

データは何を何のためにを先に決めて、どこからどこまでをどのようにデータ収集を如何にするかを決めることが重要である。

これが管理ポイントの構築である。


​これらが確実に実施されてこそ、QCDの効果も明確になる。



 
 
 

Comments


© 2023 by JPSeizo

bottom of page